ご注文ガイド(標準ラインナップ)

お客様の足に合わせて作製した樹脂製の試着用簡易靴(仮靴)をお届けします。本革靴のご注文前に、仕上がりのサイズ感をご確認いただけます。もちろん、仮靴が合わなければ本革靴のご注文の必要はありません。お気軽にお試しください!
本革靴の決済時に仮靴の注文番号の入力が必要となりますので、必ずあらかじめ仮靴をご購入の上ご試着ください。なお、本革靴を複数回注文される場合は必ずしも毎回仮靴を購入する必要はありません。
その他、本サービスの「利用規約」をお読みください。
ご注文の流れ

本革靴の色はお選びいただけます。本革靴デザインの詳細につきましては、Step4より各商品ページをご覧ください。




お客様の足を測定するため、片足につき約1分の動画撮影をお願いいたします。
サンプルのような動画を撮影していただき、「Step2-2 足の動画をアップロード」から送信してください。
推奨動画サイズは、HD(1280×720)またはフルHD(1920×1080)です。
計4本の動画(両足分の動画①、動画②)を、こちらからアップロードしてください。
3営業日以内に、Shoe-Craft-Terminalからご連絡を差し上げます。

1.お手元に仮靴が届いたら、まずは中身をご確認ください。
※色は写真と異なる場合があります。
【セット内容】
① 仮靴・・・・・・・・・・1足
② 調整用中敷き・・・・・・6枚(左右3枚ずつ)
③ 調整用かかとパッド・・・12枚(2枚で1組、左右3組ずつ)
④ 紙メジャー・・・・・・・1枚

2.ご試着の際は、靴に合わせる頻度が高い靴下やストッキングをご着用ください。
3.紐靴を履く際は、足のかかとを靴のかかとにしっかりと寄せた状態で、靴紐をしっかり結んでください。
4.パンプスをご注文のお客様は パンプスのご試着方法 を、紐靴をご注文のお客様は 紐靴のご試着方法 をご参照いただき、チャートに従ってご試着をお願いいたします。
ご試着の結果、本靴(本革でお作りする靴)の購入を希望される場合はStep4 仮靴アンケートに回答、本靴の購入へお進みください。
【中敷きの入れ方】
- 調整用中敷きは、指の付け根にある骨の下に入れてください。
- 指の下には入れないでください。

- 仮靴に最初から入っている中敷きが、調整用中敷きを入れる位置の目安になります。(写真の点線の位置)

【かかとパッドの入れ方】
- 調整用かかとパッドは、2枚で1セットです。
- 調整用かかとパッドは、最初から仮靴に付いているかかとパッドの両端(写真の点線の位置)に貼り付けてください。



仮靴の羽根が開きすぎている、または閉じきってしまう場合でも、羽根の開き具合を測定して仮靴の履き心地に関するアンケートにご回答いただくことで、本靴をお作りする際に適正なサイズに修正いたします。
紐靴をご注文のお客様は、下記の手順で羽根の開き具合の測定をお願いいたします。
【紐靴の羽根の開き具合の測り方】
1. 足のかかとを靴のかかとにしっかりと寄せた状態で、靴紐をしっかり結んでください。
2. 一番上のハトメの中心間の距離(図の中の赤い矢印)を計測してください。計測には、付属の紙メジャーがご使用いただけます。

本革靴をご購入されるお客様は、仮靴アンケ―トへのご回答をお願いいたします。
こちらのアンケートから、ご試着の際に追加した中敷きや、かかとパッドの枚数をご入力いただくことで、本革靴の履き心地の向上につながります。
本革靴の色はお選びいただけます。本革靴デザインの詳細につきましては、各商品ページをご覧ください。お支払い時に仮靴注文番号の入力欄がありますので、必ずご入力ください。

▼

▼

▼
本革靴の到着まで今しばらくお待ちください
動画撮影、試着、アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。本革靴の到着まで今しばらくお待ちください。